INTERVIEW ⑤
経理部経理課
吉田 桜子
YOSHIDA SAKURAKO
キャリア
- 2020年4月
- 立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科から新卒入社
「おいしい」のすぐそばにあるところが魅力です。
わたくしが東京シティ青果に入社する決め手になったことは、食に関わる会社だったからです。食べることが好きなので、他の人にも好きになってもらえたらいいなと考えました。現在、経理部に所属しており、直接「美味しいものを食べる喜び」を運ぶ立場ではありません。しかしわたくしが業務を完遂することが、巡り巡って食べる喜びを知ってもらえる一助になると考えます。
Q. 業務する中で、最も大切にしていることはなんですか?
すぐ実行すること、感謝を忘れないことです。わたくしがそう思うのは、「経理部の業務上、時間制限のある中で行動することが求められる場面が多いから」です。そして一番の理由は、「仕事は自分ひとりだけでなく、さまざまな関係者の方々とやりとりして、やっとできるから」だと考えているからです。
Q. 今の仕事のやりがい、楽しみをお聞かせください。
わたくしは、自分で希望してこの部署に配属されたのですが、やりがいということでいえば、前もって当日のスケジュールを大まかに立てておいて、それに従い就業時間内にすべて目標を完遂できたときに達成感を覚えます。業務によっては毎日時間制限があるため、優先順位をどの順番でつけていくか考えることが楽しいです。
Q. 東京シティ青果の働く環境はいかがですか?
業務だけにとどまらず、上司も先輩も他の部署の方々も、とても話しかけやすいのでのびのびと働ける環境だと思います。
経理部に配属されてから、棚卸(加工品)の業務を引き継いだのですが、最初は慌てましたが何度も参加することで次第に慣れました。市場について、入社前は漠然としたイメージしか持っていなかったので、入社後は「想像と違う!面白い!」と思うことが何度もありました。
Q. 学生時代に経験したことで
今活かされていることは?
学生時代は塾講師のアルバイトをしていたのですが、そこで培った授業の段取りや電話対応、また図書館司書講座の授業で習った情報収集などのテクニックが活用できていると思います。
Q. 豊洲市場の良いところをアピールして、
学生さんにメッセージをお願いします。
最新鋭の全館閉鎖型卸売市場という強みを生かした「安全で安心できる食品の提供」を実現できることをアピールします。美味しいものが好きな方に、ぜひいらしてほしいです。