豊洲から新鮮な商材を供給。海外進出も視野に

宮澤

その後、日本中の卸売市場が成長していきましたが、
平成元年の大田市場の開場で
本格的な市場間競争に突入し、
築地市場では再整備の計画が持ち上がりました。
さらにバブル崩壊後の平成4年をピークに
取扱高が減少していきます。

石川

元々、築地市場は現在地での再整備が計画され、
実際に平成3年から着工されました。
ところが、懸念されていた施設の狭隘が
予想を上回るものとなり、平成8年に中断されます。

それから豊洲への移転が決まる平成13年までの間、
築地市場全体が、方針も、
政策も、ふらついていたといえます。
しかもその間に大田市場が開場して青果の需要が集中し、
大田市場との格差が離れていきました。

東京中央青果と東京築地青果の青果卸売部門を
事業統合して14年10月に発足した「東京シティ青果」は、
将来的な豊洲移転を見越してのものです。
当時は卸2社制を支持する仲卸や
買参人の意見もありましたが、
単数でも変わらない機能を発揮することをめざしました。

宮澤

そして、あと3か月余りでいよいよ移転となります。

石川

老朽化した市場施設から一新し、
閉鎖型のコールドチェーンが確立される豊洲新市場では、
より新鮮な商材を供給できます。
促成品というこれまでの築地の強みを活かしながら
品揃えを強化し、海外輸出も視野に入れた
市場にしていきたいと思います。

© 2016 TOKYO CITY SEIKA Co.,Ltd.
All rights reserved.